みそ汁に含まれるカルシウムの量がスゴかった
寒い日が続いていますね。お食事は、しっかりとっていますか?風邪を引きやすいいまの季節、栄養はバランスよくとりたいものです。
そんな季節に、もってこいの一品があるんですよ。
体が温まり、栄養もとれて、菌活にもなるという、ありがたいもの、それは日本で古くから愛されてきた母の味、みそ汁です。

あたたかいおみそ汁は、冷えた体に優しくなじみます。ホッとしますよね~。
先日、定食屋さんでランチをしたとき、一緒についてきたおみそ汁がとても美味しかったんですよ。
いりこの出汁がしっかり出ていて、一口ごとに旨味が広がって、みその美味しさをいっそう引き立てていました。
わたしは最近、手を抜いてインスタントの顆粒の出汁ばかり使っていたんですよね~。反省です(^_^;)
そうそう、おみそ汁には、すばらしい効能があることをご存じですか?
飲まないなんて、もったいなさすぎるほどの効能があるんですよ。その効果のほどは「続きを読む」からどうぞ。
↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪

にほんブログ村
みその原料である大豆には、意外と多くのカルシウムが含まれています。
大豆には100gにつき約200mgものカルシウムが含まれていますが、牛乳に含まれているカルシウムは100gにつき110gです。
大豆のカルシウム含有量が、いかに多いかがわかりますね。
しかも、大豆のカルシウムは、牛乳よりも体に吸収されやすいんですよ。カルシウム不足が気になるアラフィフ女性にとって、みそ汁は欠かせないアンチエイジングな一品だといえます。
また、みそ汁のカルシウム源は、みそだけじゃあないんです。みそ汁には、大抵、何かしらの具が入っていますよね。
具の定番の小松菜やワカメには、カルシウムが豊富に含まれています。具だくさんのみそ汁にすれば、ますますカルシウムをたっぷりととることができるんです。
出汁をとった煮干やいりこも、貴重なカルシウム源ですよ。
具だくさんの1杯のみそ汁には、約233mgものカルシウムが含まれいたというデータもあるというから、すごいですよね~。

このほか、みそ汁には美容面でも注目すべきポイントがあります。
それはメラニン色素の発生を防ぐ働き。みそには、シミやスバカスの原因を抑制する効果があることがわかったそうです。
さらに大豆は発酵することで老化抑制機能や、抗酸化力を高める力がアップするともいわれているんですよ。
みそは発酵食品ですから、腸内環境の改善にも一役買ってくれます。具の野菜も一緒に食べることでお通じもよくなりますよね。
こうしてみると、ほとんど万能とも思えてきますね。
みそ汁は、健康成分が良いだけでなく、日本古来から愛されてきたものです。日本人の体質にあっているともいえます。
今晩からでも、ぜひ、具だくさんみそ汁をおかずの一品にくわえてみてください。
しょうがを入れれば、冷え性の予防にも繋がります^^
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました
↓あなたのポチが更新の励みです!

にほんブログ村
そんな季節に、もってこいの一品があるんですよ。
体が温まり、栄養もとれて、菌活にもなるという、ありがたいもの、それは日本で古くから愛されてきた母の味、みそ汁です。

あたたかいおみそ汁は、冷えた体に優しくなじみます。ホッとしますよね~。
先日、定食屋さんでランチをしたとき、一緒についてきたおみそ汁がとても美味しかったんですよ。
いりこの出汁がしっかり出ていて、一口ごとに旨味が広がって、みその美味しさをいっそう引き立てていました。
わたしは最近、手を抜いてインスタントの顆粒の出汁ばかり使っていたんですよね~。反省です(^_^;)
そうそう、おみそ汁には、すばらしい効能があることをご存じですか?
飲まないなんて、もったいなさすぎるほどの効能があるんですよ。その効果のほどは「続きを読む」からどうぞ。
↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪

にほんブログ村
■美容や健康をバックアップするみそ汁のパワー
みその原料である大豆には、意外と多くのカルシウムが含まれています。
大豆には100gにつき約200mgものカルシウムが含まれていますが、牛乳に含まれているカルシウムは100gにつき110gです。
大豆のカルシウム含有量が、いかに多いかがわかりますね。
しかも、大豆のカルシウムは、牛乳よりも体に吸収されやすいんですよ。カルシウム不足が気になるアラフィフ女性にとって、みそ汁は欠かせないアンチエイジングな一品だといえます。
また、みそ汁のカルシウム源は、みそだけじゃあないんです。みそ汁には、大抵、何かしらの具が入っていますよね。
具の定番の小松菜やワカメには、カルシウムが豊富に含まれています。具だくさんのみそ汁にすれば、ますますカルシウムをたっぷりととることができるんです。
出汁をとった煮干やいりこも、貴重なカルシウム源ですよ。
具だくさんの1杯のみそ汁には、約233mgものカルシウムが含まれいたというデータもあるというから、すごいですよね~。

このほか、みそ汁には美容面でも注目すべきポイントがあります。
それはメラニン色素の発生を防ぐ働き。みそには、シミやスバカスの原因を抑制する効果があることがわかったそうです。
さらに大豆は発酵することで老化抑制機能や、抗酸化力を高める力がアップするともいわれているんですよ。
みそは発酵食品ですから、腸内環境の改善にも一役買ってくれます。具の野菜も一緒に食べることでお通じもよくなりますよね。
こうしてみると、ほとんど万能とも思えてきますね。
みそ汁は、健康成分が良いだけでなく、日本古来から愛されてきたものです。日本人の体質にあっているともいえます。
今晩からでも、ぜひ、具だくさんみそ汁をおかずの一品にくわえてみてください。
しょうがを入れれば、冷え性の予防にも繋がります^^
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました
↓あなたのポチが更新の励みです!

にほんブログ村
- Genre:ヘルス・ダイエット
- Thread:美容・健康・アンチエイジング