機能性野菜を食卓に取り入れてみませんか? - よもぎ星人の冷え性改善ブログ


harukeitai.jpg
haruで洗うと、頭皮が軽くなったように感じます。
使うほど髪を元気にしてくれる。
そんなオールインワン・シャンプーです。
↓    ↓    ↓    ↓
haru黒髪スカルププロのレビュー記事を読んでみる


機能性野菜を食卓に取り入れてみませんか?

機能性野菜ってご存知ですか? 野菜に含まれている有用な成分はごく微量なんですよね。

技術によって、その有用な成分の含有量を高くしたものが「機能性野菜」です。食べる量が少なくても、栄養がたくさん摂れることから話題を読んでいます。

y15012601.jpg


1日に摂るべき理想的な野菜の量は、350gといわれています。われわれ現代人は、じっさいどのくらい野菜を食べているのでしょうか?

国民健康栄養調査によると、日本人は平均して1日277gの野菜を食べているそうです。

「なんだぁ、けっこう食べてるじゃん♪」と思ったかもしれません。でも、この数字は60才以上の人の数値なんです。年齢が若くなればなるほど、野菜の摂取量は減っていっています。



↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ
にほんブログ村

■機能性野菜には、どんな種類があるの?

野菜不足は、健康に悪影響を及ぼすことがあります。まずは食物繊維の不足から便秘はもちろん、栄養素の不足から代謝が落ちてメタボに繋がる危険性をもはらんでいます。

一品の野菜料理でも、栄養成分が高濃度だったら・・・? 栄養素を効率よく摂取することができますよね。

そのような視点からいっても、機能性野菜を摂り入れるメリットは大きいと思います。


y15012602.jpg


では、機能性野菜にはどのようなものがあるのでしょうか?

下記に機能性野菜の一部をご紹介しますのでチェックしてみてくださいね。

●ブロッコリースーパースプラウト
通常のブロッコリーより高濃度のスルフォラファンを含んでいます。

●高リコピントマト
通常のトマトに比べ、リコピンを1.5倍多く含みます。

●アナスタシア、ピー太郎(ピーマン)
通常のピーマンに比べ、ビタミンCは約1.5倍、カロテンは約2倍です。

●ソルトリーフ
ミネラルの吸収率をアップするクエン酸が、モロヘイヤの数倍含まれています。

●ひかりれんこん
通常のれんこんに比べて食物繊維が2倍も含まれています。レモンとほぼ同量のビタミンCをも含みます。

●坊ちゃんかぼちゃ
通常のかぼちゃに比べて、βカロテンやタンパク質が3~4倍も含まれています。

●金時しょうが
通常の生姜に比べ、ジンゲロールが4倍以上も含まれます。


以上になります。

スーパーなどで、目にしたことのある野菜もあったのではないでしょうか?

栄養素の数値が大きい機能性野菜は、からだへの効果も大きなものが期待できますよね。栄養素をしっかりと摂取すれば代謝がアップしやすくなるので冷え性改善・アンチエイジング効果も得られやすくなりますよ。

健康と美容のために有用な機能性野菜です。積極的に食べるようにしましょうね~^^


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました

↓あなたのポチが更新の励みです!

にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ
にほんブログ村

★アンチエイジングを後押し★

sajibanner001.jpg

ico_arrow2left.gif 人工では作れない美肌の源
←フィネスの黄酸汁「豊潤サジー」のレビューを読む。

ico_arrow2left.gif 大切な人に教えたくなる良品
←haru黒髪スカルププロのレビューを読む。
コメント
非公開コメント

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © よもぎ星人の冷え性改善ブログ All Rights Reserved.