白髪を防ぐ食生活のすすめ - よもぎ星人の冷え性改善ブログ


harukeitai.jpg
haruで洗うと、頭皮が軽くなったように感じます。
使うほど髪を元気にしてくれる。
そんなオールインワン・シャンプーです。
↓    ↓    ↓    ↓
haru黒髪スカルププロのレビュー記事を読んでみる


白髪を防ぐ食生活のすすめ

白髪の進行は遅らせたいものですよね。そのためには髪に必要な栄養素をきちんと摂取するのも大切なことです。白髪を防ぐためにまず摂りたいのはタンパク質・銅・亜鉛です。


y15011901.jpg


髪を作っている成分はおもにケラチンという物質ですが、これは18種類のアミノ酸が結合してできたタンパク質からできています。だから、良質なタンパク質を摂ることはとっても大切なのです。

では、植物性タンパク質と動物性のタンパク質では、どちらが髪に良いと思いますか?


↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ
にほんブログ村

■髪に良いのは動物性タンパク質か植物性タンパク質か

植物性タンパク質は、動物性のタンパク質に比べると吸収率が悪いといわれています。動物性のタンパク質のほうが、髪にとっての効率的な栄養源になってくれます。

だからといって、動物性タンパク質ばかり摂るのもよくないんです。動物性タンパク質を摂りすぎると、頭皮に脂肪分が詰まりやすくなってしまうのです。

食事には、納豆などの植物性タンパク質を含む食品もバランスよく取り入れるようにしましょう。

髪にとっては動物性タンパク質も、植物性タンパク質も、どちらも大切な栄養源なのです。


■髪に必要な銅・亜鉛

白髪の予防のためには、銅や亜鉛などのミネラルも必要です。胴は、黒髪のもとになるメラニン色素の合成に欠かせません。

銅を豊富に含む食品には、牡蠣・エビ・カニなどの魚介類や、アーモンド・大豆・ココア・レバーがあります。


y15011902.jpg


亜鉛は、鶏肉・牡蠣・ゴマ・アーモンド・海草などに多く含まれますが、いずれも微量ですし吸収されにくいミネラルなのでサプリメントを利用するのも良いですね。

髪のためには、銅や亜鉛のほかにも、カルシウム・マグネシウム・鉄・セレン・ヨードなどもしっかり摂りましょう。

これらの微量元素は、野菜や海草などに含まれていますので、いろいろなものをバランスよく食べるようにしてくださいね。いろいろな栄養素が相乗しあって、髪の生育を助けてくれます。

美髪のための重要事項キレイな髪は夜に作られる



今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました

↓あなたのポチが更新の励みです!

にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ
にほんブログ村

★アンチエイジングを後押し★

sajibanner001.jpg

ico_arrow2left.gif 人工では作れない美肌の源
←フィネスの黄酸汁「豊潤サジー」のレビューを読む。

ico_arrow2left.gif 大切な人に教えたくなる良品
←haru黒髪スカルププロのレビューを読む。
コメント
非公開コメント

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © よもぎ星人の冷え性改善ブログ All Rights Reserved.