冷えを改善して血流が良くなればアンチエイジングや美肌づくりに効果大♪体の内側からもキレイになりましょう。
人はうっかりケガをしたり、皮ふを傷つけたりすると、必ず血が出ます。体の隅々にまで血管があり、そこには血が流れているからです。リンパ管もまた血管とおなじように、からだの至るところに張り巡らされています。リンパ管にはリンパ液が、血管には血液が流れていますが、その流れ方には大きな違いがあります。リンパ管については、すでに一度、こちらの記事で書きました。記事⇒健康やアンチエイジングのためにリンパの重要性を...
2014.06.30 東洋医学の視点から
ご近所の方に、ナスをいただきました。家庭菜園で作った、採れたてのナスです。とても大きなナスなんですよ~!キッチンペーパーと並べて撮ってみました。大きくても、味はふつうのナスと変わらないんですよ。とても美味しく食べられます。ナスは陰性の食材です。体を冷やす効果があることで知られています。体に冷えがあるわたしは、ナスを食べないほうがいいのでしょうか?↓あなたのクリックで、パワーアップ! ポチっと応援を...
2014.06.29 食べもの
リンパの流れを良くすることは、アンチエイジングやダイエット、むくみの予防にとって重要ですよね。「リンパ・マッサージ」は、健康を意識する人にとってはお馴染みの言葉です。では、リンパとは何でしょうか。リンパが体のなかで、どのような働きを果たしているか、ご存じでしょうか?↓応援クリックが何よりうれしい元気のツボ!にほんブログ村...
2014.06.28 東洋医学の視点から
先日、キリンの商品「とろ実」を取り寄せました。「とろ実」は32種類の野菜をギュッと凝縮した、無添加・無着色の野菜のピューレ。インターネットだけの限定販売です。毎日の食卓に、手軽に野菜の栄養をプラスできるので、重宝しますよ♪キリン「とろ実」【日本野菜ソムリエ協会 推奨商品】今日は「野菜のとろ実」を使って、ラタトゥユを作ってみました。使った野菜は冷蔵庫に残っていたタマネギ・ズッキーニ・しめじのみ。野菜の...
2014.06.27 おすすめ商品レビュー
漢方の五行思想では、万物の法則を5つの要素で考えました。からだの五臓を当てはめて、バランスが保たれているのがベストです。参考記事はこちら⇒漢方の五行思想の世界を覗いてみませんかヒトの五臓である「肝・心・脾・肺・腎」のあいだを巡っているのが、「気」「血」「水」です。生きるための基本的な要素でもあります。ご自分の「気」「血」「水」の状態をチェックしてみませんか?↓応援クリックが元気のツボです♪にほんブロ...
2014.06.26 東洋医学の視点から
冷え性さんは鉄分不足であることが多いですよね。鉄分が不足すると、貧血も起こしがちになってしまいます。鉄分不足からも冷え性になることもあるんですよ。「なんだか元気も出ないし、からだもだるい・・・」こんなお悩みを持つ方は、鉄分が不足しているのかもしれません。鉄分には、からだに吸収されやすいものと、吸収されにくいものもあります。せっかく食べたのに吸収されにくかったらガッカリですよね。でも、ご安心を!効率...
2014.06.26 食べもの
中国には古くから、五行という思想がありました。自然界のすべてのものは「木・火・土・金・水」の5つの要素が、お互いにバランスをとりあって成立しているという思想です。冷え性の改善を心掛けていると、必ずといっていいほど目にする思想です。五行思想の世界を、少し覗いてみませんか?↓ポチッと、元気のツボを突いてください♪ ひでぶ~!にほんブログ村...
2014.06.25 東洋医学の視点から
冷え性さんは、暑くなっても冷房で冷えてしまいがち。職場でも、通勤電車でも冷やされてツライものです・・・。せめてティータイムには、温かいお茶を飲んで温まりませんか。できるだけ緑茶ではなく、紅茶かウーロン茶を選びましょう。お茶は種類によって、からだへの効果が異なります。温める効果の高いお茶を飲みたいですよね!↓ポチッと、元気のツボを突いてください♪ ひでぶ~!にほんブログ村...
2014.06.25 飲みもの