冷えを改善して血流が良くなればアンチエイジングや美肌づくりに効果大♪体の内側からもキレイになりましょう。
この冬はつぎからつぎへと寒波が押し寄せてきて、ほんとうに寒いですね。テレビの天気予報で「今日も真冬なみの寒さです」と話しているのを耳にすると、「もう真冬じゃん」とひとりでつぶやいてしまいます。山に囲まれた盆地の田舎に住む我が家は、夜と朝の冷え込みが厳しいです。夜、寝るときは冷えないように色々と工夫が必要です。最近ハマっているのは、ダブル湯たんぽ。湯たんぽを2個使って寝るんですよ。これが、超あったか...
2014.12.22 ぽかぽかアイテム
健康館のやわらか湯たんぽ「たまご」をお試しさせていただきました。ぽってりとしたフォルムがたまらない、メチャ可愛い湯たんぽです。ふわふわの肌触りで体にフィット。癒し系の湯たんぽ⇒温美湯たんぽ たまごお湯を入れるとポテポテした感触になります。あまりに可愛らしいので、わたしは「ポテ吉」と名前をつけて愛用しております。「続きを読む」からポテ吉の・・・じゃなかった「やわらか湯たんぽ(たまご)」を詳しくレビュ...
2014.11.20 ぽかぽかアイテム
「だてマスク」が流行りましたよね。風邪でもアレルギーでもないのに、マスクを着用するのがブームになりました。顔を隠していると、「自分の顔が人目にさらされない」、「ノーメークが隠せる」、「物怖じせずに話せる」など、「安心できる」という理由が多いようです。でもマスクの使い道はそれだけではありません。これからの季節は、マスクを冷え対策のポカポカアイテムとして使ってみませんか?↓「今日も来たよ~」の足跡ポチ...
2014.10.25 ぽかぽかアイテム
トゥシェさんの冷えとり靴下、内絹外綿ソックスを買いました。5本指ソックスと、カバーソックスの2足のセットです。この冷えとり靴下の特徴は、肌に当たる内側の生地はシルク100%で、外側は綿100%で織られていること。1足履いただけで、シルクの靴下と綿の靴下の2足を履いたときと同じ効果を得られるんです。セットの2足を履けば、冷えとり靴下を4足履いたことになるんです。⇒(送料無料)<Mサイズ>冷えとり靴下 内絹外...
2014.10.11 ぽかぽかアイテム
お米のとぎ汁って、どうしていますか?冷え性を改善するために、お米のとぎ汁を有効に使う方法があるんですよ(^^)それは、お風呂に入れること。その名も「とぎ汁風呂」です。「ええっ!」と思ったあなた。はい、その気持ちよくわかります。でもね、市販のお風呂用の米ぬか袋もありますから、驚くにはあたりません。お米のとぎ汁は、冷え性さんとって、天然の「入浴剤」。早速、やり方をご紹介しますね。↓ぬくもりの応援ポチが...
2014.06.10 ぽかぽかアイテム
あずきは、冷え性の人にとって、とても役に立ってくれます。あずきは食べて良し、アイテムとして使って良しの、とってもありがたい存在なんですよ。↓ポチッといただけると励みになりますにほんブログ村...
2014.06.05 ぽかぽかアイテム
朝、寒くて目が覚めました。からだは冷えきっています(汗)掛けていたはずの掛け布団がベッドから落ちていました。どうやら夜中に布団をはいでしまったようです。綿毛布はからだに掛けていましたが、毛布一枚で保温をキープできるはずもなく、からだは非常に冷たくなっていました。こんなときはどうしたらいいのでしょうか。↓ポチッといただけると励みになりますにほんブログ村ブログのつづきはこちらから...
2014.05.28 ぽかぽかアイテム
そろそろ電気敷毛布をベッドから外そうと思います。長いあいだお世話になりました。ぬくぬくが心地よくて、朝までつけっぱなしで寝ることもしばしばでした。しかし、いくら心地よいからといって、つけっぱなしで寝るのは良くないそうですね。電気毛布を切らないで寝るのは、非常に危ういことだと知りました。なぜ、電気毛布のつけっぱなしは危ういのでしょうか。↓ポチッと、元気のツボ押しでパワーアップ!応援をお願いします!に...
2014.05.26 ぽかぽかアイテム