冷えを改善して血流が良くなればアンチエイジングや美肌づくりに効果大♪体の内側からもキレイになりましょう。
寒い日が続いていますね。お食事は、しっかりとっていますか?風邪を引きやすいいまの季節、栄養はバランスよくとりたいものです。そんな季節に、もってこいの一品があるんですよ。体が温まり、栄養もとれて、菌活にもなるという、ありがたいもの、それは日本で古くから愛されてきた母の味、みそ汁です。あたたかいおみそ汁は、冷えた体に優しくなじみます。ホッとしますよね~。先日、定食屋さんでランチをしたとき、一緒について...
2015.02.21 食べもの
根深雑炊生姜酒ということばをご存知ですか?江戸時代のことわざで「ねぶかぞうすいしょうがざけ」と読みます。からだを温めるものを並べた言葉なんだそうですよ。江戸時代の人も、風邪を引いたときはからだを温めるようにしていたんですね。根深とはネギのことです。根深雑炊とは、長ネギをたっぷり入れたミソ雑炊のことをいいます。ネギにはからだを温める効果がありますし、ミソにはアミノ酸がたっぷりと含まれていますから、風...
2015.01.14 食べもの
一人暮らしをしているアラフィフの友人から「風邪がなかなか治らない」とメールが来ました。「免疫力をあげたい」ともいうので、「腸内環境を良くするために発酵食品を食べてね。しっかり栄養をとって温かくしてゆっくり寝てね」とわたし。「たとえば?」という友人に、「みそ味の玉子粥や、甘酒とかはどう?」と提案しました。友人は「それいいね」と言って、かぼちゃと春菊も入れたみそ味の玉子粥を食べて温まったそうです。風邪...
2015.01.12 食べもの
日本テレビ「世界一受けたい授業」(2015.1.10放映)で、「日本に住む外国人がハマったJAPANフードベスト50」を発表していました。日本食は、ローカロリーでヘルシーだとして世界でも人気がありますよね。平成25年12月、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」です。外国の人はどんな「JAPANフード」にハマるものなのか、興味津々で見ていました。↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2015.01.10 食べもの
サラダって、ときどき無性に食べたくなりませんか?いまは忘年会のコースメニューなどでもサラダを食べる機会が多いかもしませんね。ひとくちにサラダといっても、種類はさまざまです。和風やイタリアン、中華サラダなど、使う材料もさまざまでバラエティーに富んでいます。カロリーもまたサラダによって違います。ヘルシーなイメージのあるサラダですが、意外に高カロリーなものもあるんですよ(汗)↓「今日も来たよ~」の足跡ポ...
2014.12.18 食べもの
チアシードってご存知ですか?奇跡のスーパーフードとして、話題を呼んでいるそうですね。今朝(11日)も、テレビ朝日「グッド!モーニング」のイマ知るラボというコーナーで紹介されました。チアシードは美容効果やダイエット効果が高いとして人気が急上昇しているそうです。テレビのインタビューでは道端アンジェリカさんも「数年前から愛用していますよ~」とのこと。人気のショップ「成城石井」では、この秋からチアシードの取...
2014.12.11 食べもの
今日のは時間とともに気温が低下して風が強くなり、雨までパラついて、もう寒いったらない(汗)こんな日の夕食はお鍋がいちばんお昼休みは日テレのヒルナンデスで「最新の全国お取り寄せ鍋売れ筋ベスト10」なんてものを見ちゃったし、夕飯はもう鍋しかないっしょ!というわけでキムチ鍋にしました。でも、残念ながら我が家にはカセットボンベのストックが無かったので、キッチンのコンロでお鍋で作りましたよ^^;今日は「エバラの...
2014.12.01 食べもの
テレビ朝日「グッド!モーニング」という朝の番組(11/17)で「氷こんにゃく」を紹介していました。こんにゃくを一度凍らせてから料理すると肉の食感にそっくりになるんですって!こんにゃくを買うと、袋に「食感が変わるので凍らせないでください」と書いてあるので、わたしはこんにゃくを凍らせるのはタブーなんだと思っていました。その食感の変化を利用して、さらに美味しく食べるとは、なんてすばらしいアイディアなんでしょ...
2014.11.24 食べもの
冷え性さんにとっても、ダイエットしたい方にとっても、オススメな食品があります。それは、ゆで卵。ゆで卵は糖質がほとんどないうえ、アミノ酸スコアが100点満点の良質なタンパク源なんです。タンパク質は、冷え性改善のためにはしっかり摂りたい栄養素です。「太りたくない」とダイエットをするあまり、栄養素が不足して冷え性になってしまう人もいますが、ゆで卵なら大丈夫。ゆで卵は、糖質がほとんどないので「低GI食品」とし...
2014.11.16 食べもの
前回の記事では、夫(50代)が腰痛を訴えたこと、その原因は肝臓がダメージを受けていることにあったと書きました。医師によれば、肝臓がダメージを受けたのは、食生活とストレスによるとのこと。そういわれれば夫の食生活には思い当たることばかりです。毎朝、一緒に朝食を食べていますが、夫はいつもパンにマーガリンをたっぷり塗ります。ソーセージも大好きだし、マヨネーズだって好んでかけるんです。トランス脂肪酸たっぷりの...
2014.11.12 食べもの
我が家の朝食が変わりました。これまではパンとコーヒー、目玉焼きにソーセージ、トマトというのが定番でしたが、ごはんとお味噌汁がメインになったんです。朝食を改めたのは、夫の腰痛対策でもあります。夫は、夏の終わり頃から腰痛を訴えるようになりました。接骨院を受診したところ、腰痛の影にある臓器のダメージが隠されていたんです。ダメージを受けている臓器とは、なんと肝臓。ダメージの原因は、おもに食生活とストレス(...
2014.11.12 食べもの
カイワレ大根や、アルファルファ、ブロッコリーなどのスプラウトを食べてますか?スプラウトを日本語に訳すと「新芽野菜」になります。この新芽野菜に隠されたパワーをご存じですか?小さな野菜ですが、大きなパワーを秘めているんです。↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.10.30 食べもの
お料理は作りたてのものが美味しいですよね。揚げたてのフライ、ジュウジュウと音をたてるステーキ。お寿司だってスーパーのパック寿司より、目の前で職人さんが握ってくれた握り寿司のほうがはるかに美味しいです。作りたてが美味しいのには理由があったんです。なぜだと思いますか?↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.10.24 食べもの
エイジング(老化)は、だれにとっても最大の関心事ですよね。年を重ねるにつれて、お肌のハリやシミ、シワなどの悩みは増えていきます。こうした老化の原因のひとつが「酸化」です。酸化とは、からだにサビのようなものが増えてしまうこと。できるだけ減らしたいですよね~。アンチエイジングをめざしたいものです。アンチエイジングのためには抗酸化食品を摂取することが良いといわれていますが、実際にはどのような食品を食べた...
2014.09.27 食べもの
「疲れたなぁ~」と思うと、甘いものが食べたくなってきますよね。コンビニに立ち寄れば、たくさんのスイーツが並んでいます。最近のコンビニ・スイーツはなかなかに美味しくて選ぶのも楽しいです。甘いものを食べると、なんだかホッとして、疲れがとれたような気持ちになります。でも、じつは甘いものを食べても、からだの疲れは取れないようなのです。むしろ、より疲れやすくなってしまうこともあるんですよ。なぜでしょうか?↓...
2014.09.02 食べもの
冷え性を改善するには、血液がサラサラと流れるボディを作ることが必要ですよね。からだじゅうに温かい血がまんべんなく流れれば、血色もよくお肌もイキイキしてきます。健康はもちろん、アンチエイジングや美肌づくりのためにも血液サラサラのボディはぜったい作りたい!そのためには「オサカナスキヤネ」が大切です。これって何だと思いますか?血液サラサラボディを作るために、食事に取り入れたい食べものを表したことばなんで...
2014.08.12 食べもの
西太后といえば、中国の絶対権力者。憎いライバルの女性の手足を切り落とすなど残酷な行為をしたことで有名な女性ですよね。中国の三大悪女のひとりとして名前を連ねているほどです(残るふたりは呂后則・天武后)。そんな西太后ですが、74歳になるまで、シミ・シワ・白髪が無かったそうです。認知症の症状とも無縁で人生を送ったというから驚きます。彼女の行いの史実は脚色された部分もあると思いますが、“美しかった”というのは...
2014.07.27 食べもの
お酢を日常的に摂っていますか?お酢はからだに良いといいますよね。夏になると冷やし中華やところてんなど、ちょっと酸っぱいテイストの食べ物が好まれるようになります。キュウリとわかめの酢の物なども美味しいですよね♪最近は、ざくろ酢などのフルーツのお酢がダイエットや美容効果が高いとして人気があります。黒酢も根強い人気がありますよね。サプリメントなども人気が高いです。お酢は上手に摂れば、健康や美容、アンチエ...
2014.07.24 食べもの
アーモンドは、健康・美容・アンチエイジングにと、大変すぐれた効果をもつミラクル食材です。カリフォルニアのアーモンド農家さんのお肌は、とても若々しいそうです。なんと50代の人が30代に見えるんだそうですよ!うらやましい♪アーモンドには、老化の原因物質であるAGEsを減少させる作用があるといいます。そのおかげなのでしょうか!? アンチエイジングに超有効なアーモンド。その優れた効果をチェックしてみませんか?詳しく...
2014.07.21 食べもの
いよいよ夏本番ですね~! プールに海水浴に川遊び~♪レジャーの楽しめる季節だけど、お肌へのダメージも気になりますね。紫外線対策はバッチリですか?日焼け止めのクリームや、ジェルを塗るのはもちろんですが、からだの内側からの紫外線ケアも心がけたいもの。紫外線を浴びて、体内に発生した活性酸素を除去しなければ、シミやシワの原因になってしまいます。活性酸素を除去してくれる食材を積極的に食べましょう。夏だから、...
2014.07.18 食べもの