冷えを改善して血流が良くなればアンチエイジングや美肌づくりに効果大♪体の内側からもキレイになりましょう。
年末年始はお酒の席が多い時期ですね。お酒は睡眠に大きく影響を及ぼします。ほどほどに飲むお酒はストレスの解消にもなり、寝つきをよくするなどメリットが多いのですが、飲みすぎはやはり禁物。睡眠の質を悪くしてしまうのです。睡眠の質が悪くなると、疲れがとれなかったり、お肌が荒れたりするなど健康・美容にとってはマイナスになってしまいます。上質な睡眠をキープするためには、お酒と上手につきあうのがポイントです。↓...
2014.12.24 安眠方法
強いストレスを感じて心のバランスが崩れそうになると、人は長く眠ろうとすることがあります。これは眠ることで、心身のストレスを解消しようとする脳のはたらきによるものです。自律神経やホルモンのバランスが崩れないように体を守ろうとするのです。恋人や夫とケンカ中に、相手が眠ってしまってますます腹が立ったなんて話を聞いたことがありませんか?これも一種の自己防衛のようです。ケンカによるストレスから逃れたくて眠く...
2014.12.16 安眠方法
あなたが使っている枕は、あなたのからだにあっていますか?よさそうな枕を見つけたものの、買って実際に使ってみると「なんか違う」。そう感じて、またよさそうな枕があるとつい買ってしまう。そんな枕ジプシーになっている人って、意外に多いそうです。人は、人生の3分の1を眠って過ごします。枕はそのあいだ頭と首を預ける大切なアイテム。枕を選ぶときには、おさえておきたいポイントがあるんです。↓「今日も来たよ~」の足...
2014.11.14 安眠方法
昨日の「ホンマでっか!?TV(11月5日)」は、知って得する「秋のレジャー新常識」でした。そのなかで「テントで寝起きすると不眠症が治る!?」という情報を紹介していました。アメリカの大学の研究チームの実験によって、生活環境と体内時計の関係がわかったそうですよ。さて、その実験の内容とは?↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.11.06 安眠方法
季節は秋から冬へと移り変わろうとしています。日々の気温の変動も激しい時期です。そのため自律神経はバランスが取りづらくなってストレスがかかり、夜眠れなくなったり、深い睡眠が得られないという人も多いようです。睡眠中は、免疫細胞が育つ大切な時間です。眠れなくなると免疫機能がしっかりと働かなくなり、風邪を引いたり、インフルエンザにかかったりしてしまいます。また体も冷えてしまいがちです。こんなときは、アロマ...
2014.11.04 安眠方法
睡眠不足は、冷え性はもちろん、アンチエイジング、美肌づくりにとってマイナスです。しかし、ストレスや悩みを抱えていると、なかなか寝つけないことがありますよね。考えないようにしようと思っても、ついまた考えてしまって眠れなくなることはあるものです。そんなとき、あなたはどうしていますか・・・?↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.10.16 安眠方法
夜、寝るとき、なにを着て寝ていますか?着ているものによって、睡眠の質も変わり、疲れの取れかたも変わってくるんですよ。しっかりと睡眠をとることは、冷え性改善のためにも大切なことです。もし、寝つきが悪い、疲れが取れにくいということがあったら、着ているものに原因があるのかもしれません。あなたは大丈夫ですか?↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.09.25 安眠方法
人は誰でも、悩み事や心配事があると、それを気に病んで眠れなくなることがありますよね。では、どうして眠れなくなってしまうのでしょうか?それは、脳と体が“悩み”というストレスに対抗しようとして交感神経が優位に働き、興奮した状態が続いてしまうから。人は、神経が高ぶっている状態では眠ることができないのです。↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.09.01 安眠方法
人間の体内時計の1日は、25時間サイクルです。地球は24時間サイクルで回っているのに、1時間のズレがあるなんて不思議ですね。ズレを解消するために、わたしたちは太陽の光を浴びたり、朝食を食べたりすることで毎日リセットしています。また、体内時計のおかげで心地よい睡眠を得られています。今日は、体内時計と、睡眠の関係をみてみたいと思います。↓「今日も来たよ~」の足跡ポチが励みです♪にほんブログ村...
2014.08.29 安眠方法
最近、忙しかったせいでしょうか、寝つきが悪くなってしまいました。どこか神経が緊張していることがわかります。ストレスですね~。なんというか神経がパキパキしている感じです。求む、共感(笑)!よく眠れなくて、1日の睡眠時間が4、5時間という日が続いてしまい、なんだか常に頭がフラ~ッとしています。仕事中もどこか頭がボヤ~ン。このままじゃ早々にバテてしまいそう。そのとき、あるバレエ漫画のことを思い出しました...
2014.07.19 安眠方法